HEXカラーコード絶対色覚テスト

表示されるHEX形式でのカラーコードが表す正しい色を選択して答えよう!全10問

あなたの結果は...

10問中:0問正解

HEXカラーコードについて

HEXカラーコードとは、色を16進数(Hexadecimal)の6桁の数値で表現する方法です。

#記号の後に6桁の英数字が続き、最初の2桁が赤(R)、次の2桁が緑(G)、最後の2桁が青(B)の成分を表します。

各成分の値は00(最も弱い)からFF(最も強い)までの範囲で指定されます。

各成分が強いと、絵の具を混ぜ合わせたように暗くなるのではなく、光の色を足し合わせたように明るくなります。

このRGB(赤・緑・青)の色の順番と、16進法の強さで重なり合う仕組みを覚えると、HEXカラーコードが読めるようになります。

HEXカラーコードの例

#000000:すべての成分が00なので、光が全くなく、黒になります。

#FFFFFF:すべての成分がFFなので、すべての色が最大限に強く、白になります。

#808080:全て80なので、中間のグレー色となります。

#FF0000:赤色の成分がFFで最大、他の成分が00なので、純粋な赤色になります。

#00FF00:緑色の成分がFFで最大、他の成分が00なので、純粋な緑色になります。

#0000FF:青色の成分がFFで最大、他の成分が00なので、純粋な青色になります。

#FFA0A0:赤色の成分がFFで最大、他の成分も強いので、薄い赤色になります。絵の具を混ぜ合わせたように濃い色になるのではなく、様々な光を重ねたように明るい色になります。

16進法の表現

トランプでは、1、2、3...と数が続いた後、10の次に、ジャック、クイーン、キングと続きますね。

16進法では、1、2、3...と数が続いた後、9の次に、「A」が来ます。

Aの次に、B、C、D、E、Fと続き、そして10進法の「17」にあたる数字で桁が上がり、「10」となります。

10進数 16進数
000
100A
2014
301E
4028
5032
603C
7046
8050
905A
10064
1106E
12078
13082
1408C
15096
160A0
170AA
180B4
190BE
200C8
210D2
220DC
230E6
240F0
250FA
255FF